あらせんstyle

教育委員会の指導主事として学校関係者に生徒指導に関する指導助言や、学校心理士として保護者や児童にカウンセリングなども行なっている。小学校教諭を16年間勤め、関わった子供は約3500名。2014年には総合学習の実践で第63回読売教育賞 最優秀賞を受賞。著書「いじめ2.0 ~新しいいじめとの戦い方~愛育出版」

人生100年時代 好きなことをして生きろ!

f:id:arasenstyle:20180202235938j:plain

人生100年時代。

最近よく耳にする言葉です。

平均寿命が劇的に伸びてきている昨今、

これまで60年で定年。残りの人生は年金でゆっくり過ごす、

なんていう考えは通用しなくなってきましたよね。

定年後30~40年も生きるわけですから、

人生設計を今一度見直す必要があるのです。

 

スティーブ・ジョブズはスタンフォード大学の学位授与式で、次のように述べています。

「好きなことをしなさい。

自分の好きなことを見つけることが人生で成功する秘訣だ。

どんなことがあっても、時間をかけてもいいから好きなことを見つけなさい。

挫折したり失敗したりしても、好きなことなら情熱を傾けることができるし、

もう一度、立ち上がることができるから」(要約)

大切な視座です。

 

今、私は45歳。100歳まであと55年。

まだまだこれからです。

教育者として、これまで全力で歩んできましたが、

私は研究が好きです。

手品も好きです。建築も大好きです。

今後、様々な「好きなこと」で価値を生み出していきたい!

なんて思っています。

 

#好きなこと

#人生

#スティーブジョブズ

#スタンフォード大学

お医者さんのインフルエンザ予防法

f:id:arasenstyle:20180126225544j:plain

インフルエンザが猛威をふるっています。

私の娘もインフルエンザに。高熱にうなされています(涙)

今日、職場の同僚から

衝撃的な事実を聞かされました!

 

お医者さんのインフルエンザ予防法です!

 

その予防法とは?

なんと

「20分おきに飲み物を飲むこと」です。

 

インフルウイルスが喉の粘膜に吸着して感染します。

だからその前に飲み物で胃に流し込んでウイルスを死滅させるのです。

もちろん飲み物は何でもいいそうです。

しかも少量でかまいません。

単純明快。お医者さんがやってるんだったら間違いないんでしょう。

 

インフルエンザの季節は、飲み物がかかせませんね。

 

#インフルエンザ

#高熱

#医者

#予防法

三色ハイライト読書法で読む日本語

f:id:arasenstyle:20180123163605j:plain

最近、電子書籍で読書するようにしています。

理由は2つ。

「本棚に本があふれてしまったこと」と

「三色ハイライト読書法の習得」です。

三色ハイライト読書法とは、明治大学教授の齋藤孝さんが編み出した読書法です。

齋藤さんは「三色ハイライト」ではなく「三色ボールペン」と述べられていますが(笑)

「三色ボールペンで読む日本語 齋藤孝(角川文庫)」に詳しく書かれています。ぜひご一読ください。

 

三色ボールペン読書法なのに、電子書籍にした理由は、ハイライト機能を活用できるからです。

私は電子書籍の中でもKindleで書籍を購入しています。そのKindleには「ハイライト機能」という文章に蛍光色(赤、青、黄、橙)のマーカーを引く機能があるのです。

私は赤、青、黄の三色を使っています。

 

実際の本に線を引くのには「勇気」がいります。しかし、ハイライト機能を使って、電子書籍に線を引くのは気軽です。

何度でも引き直しができて、本を汚している感覚がありません。

 

齋藤孝さんは、三色ボールペン読書法の価値を次のように述べています。

「線を引いた箇所は 、何年経っても 、そのときの思考の質と量を刻印している 。 『肝に銘じる 』という言葉があるが 、そうした気持ちで本に線を刻みつけることができたとすれば 、その読書の時間は 、人生の喜びになる 」と。

 

私は「三色ハイライト読書法」で、より深い学びある読書にしていきたいと思っています。

 

 

#三色ボールペン

#読書

#読書法

#電子書籍

#Kindle

絶体絶命の時こそ笑え!

f:id:arasenstyle:20180118211901j:plain

私には尊敬する恩師がいます。

その恩師が絶体絶命な危機に陥っていました。

 

そんな時に恩師に会うことに。

きっと恩師は悲壮な顔をしているに違いない。

どんな言葉をかければいいのだろう・・・。

そんな思いをめぐらし、結局、答えも出せないまま、

恩師に出会うことになったのです。

 

恩師がいる会場に入った時、

「あなた、まだ生きてたの?ほんと元気だね~」

と、恩師は友人と対話しながら、

朗らかに笑っているではありませんか!!!

恩師の背筋はピンと伸び、威風堂々と笑顔で対話しているその姿に、

私も気がつくと、同じ空間で笑っていました。

生涯忘れることができない場面です。

絶体絶命の具体的な内容は書けずで申し訳ありません。

 

ともあれ、

どんな場でも余裕のある人間は魅力があります。

苦しい時こそ、ユーモアを忘れない人間に、人は惹きつけられます。

その理由は、困難な中でユーモアを出せるということは、

その人間の「強さ」だということを感じ取っているからだと思います。

 

今の自分はどうか?

うん、鼻くそ野郎です。

困難時にとても笑う余裕なんてありゃしない・・・。

 

#尊敬

#恩師

#ユーモア

#いつか自分も

#まだまだこれから

働き方の多様性を認める社会へ〜副業を認めよ〜

f:id:arasenstyle:20180114190206j:plain

多様な働き方を認める動きが行政にも、ようやく見られるようになってきました。

その一つが兵庫県神戸市です。

①社会性、公益性が高い。②市が補助金を出すなど特定団体の利益供与に当たらない。③勤務時間外。④常識的な報酬額。

であれば「副業」を認めるとのことです。

 

しかし、まだまだほとんどの行政や会社は「副業」を禁止しています。

「専念義務」というわけのわからないルールで縛り付けています。

とにかく「一つの仕事に一生懸命打ち込むのだ!」という発想は、まさに時代遅れです。

経済が右肩上がりで、若い人の人口が多い時代は終わりました。

「終身雇用」「年功序列」は時代に合いません。

もはや「正しい働き方」を政府や企業が決める時代ではないのです。

 

働き方の多様性を認める流れになってもらいたいです。

いち早く「副業」を認める流れになってもらいたいです。

皆さん、どう思われますか?

 

#働き方改革

#副業

#多様性

 

 

arasenstyle.hatenablog.com

 

AI時代に教師は存在するのか

f:id:arasenstyle:20180107143001j:plain

「AI(人工知能)時代になったら、先生ってどうなるのでしょう?」

先日、小学校の先生との面談中、こんな質問がありました。

 

最近、興味があって筑波大学学長補佐の落合陽一さんの発言を追っていますが、

落合氏曰く、「近い将来、3Dの人が目の前で話すようになる」とのことです。

 

つまり、超一流ランクの指導力と知識が詰まった上に、時に絶妙なジョークで笑わせてくれる、

そんな素敵なAI教師が、三次元のホログラム映像で生徒たちの目の前に現れるのです。

 

こうなると、人気のない先生の出番は、どんどんなくなるでしょう。

AI先生なら自宅学習も可能になりますから、そのうち、学校の教室も不要になるかもしれません!!!

 

「ほんまや!どうなるんだろう・・先生の数って激減するかも・・・」

 

こんな話になってしまいました。

AIの躍進により、社会も私たちの生活も激変する。こんな未来は近いはずです。

 

でも、だからこそ、チャンス到来と思います。

今、誰も考えつかないような仕事が次々と誕生するはずですから。

私も教育をテーマに面白い仕事を作りたいと思っています。

 

#人工知能

#先生

#学校

#チャンス

 

 

arasenstyle.hatenablog.com

 

 

arasenstyle.hatenablog.com

 

成功者は90日単位で計画する

f:id:arasenstyle:20171222213925j:plain

著名な起業家が言います。

「90日単位の計画」は極めて効果的」だと。

90日という期間は、大きな野心を抱きつつ、それを現実的な計画に落とし込むのに、ちょうどいい長さと言っています。

 

実は私は弟と約90日区切りで目標を述べ合い、

共に切磋琢磨する活動を行なっています。

といっても9月から始めたばかりです。

第1回目は9月8日~12月8日まで。

今回は、12月21日~3月21日までです。

 

お互い40代のおっさんが、

夢に向かって努力しているわけです。

かなり気持ち悪い感じですが、

やってる本人たちは、かなり本気で取り組み、

結果を出しています。

 

私は投資で●●●儲けました(笑)

弟も様々結果を出しています。

 

90日という具体的な期間を設定することで、

その枠内でどれくらいのことを成し遂げられるかについての現実的な感覚を掴みやすくなります。

それと同時に、90日間という期間には、大きな目標に向かってかなり進歩を成し遂げられるだけの十分な長さがあります。

だから、長期的な戦略を見据えつつ、着実に前進ができるのです。

 

弟とは、「5クール:90日×5」は連携しようと決めています。

お互い、人生のターニングポイントにしていきたいと思っています。

 

#90

#人生

#ターニング

#

#転機