あらせんstyle

教育委員会の指導主事として学校関係者に生徒指導に関する指導助言や、学校心理士として保護者や児童にカウンセリングなども行なっている。小学校教諭を16年間勤め、関わった子供は約3500名。2014年には総合学習の実践で第63回読売教育賞 最優秀賞を受賞。著書「いじめ2.0 ~新しいいじめとの戦い方~愛育出版」

良い先生と悪い先生

f:id:arasenstyle:20170308011235j:plain

私は小学校教師をしていましたので、

よく友達から

「良い先生と悪い先生の違い」

についてよく質問されることがあります。

 

いろんな観点から答えることができますが、

「良い先生=成長する先生」とする観点から言うと、

次のように答えることができます。

問題が勃発した時、

「良い先生は自分を戒め、悪い先生は子どもや保護者を責める」

です。

 

例えば、

生徒の成績がなかなか上がらない。

良い先生は

「自分の教え方に問題があるかもしれない。もっと良い教え方はないだろうか。」

自分に原因を見つけようとします。

一方、悪い先生は、

「子どもに理解力がない。教えた通りにやらないからダメだ」

「保護者が宿題を見てやらないからダメだ」

等々、子どもや保護者に原因を見つけようとするのです。

 

前者の方は、どんどん成長します。

後者の方が楽なようですが、結局は実力がつかないまま。

いつしか子どもや保護者からも見捨てられていきます。

 

問題の原因を「自分の責任」と捉える人は、

「この問題に対して自分は何ができるだろう」と考えようとします。

この思考がクセになっている人は、自分の力で解決する体験をどんどん積んでいきます。

いつしか

「自分が変われば相手が変わる」

「自分が変われば環境が変わる」

ことを実感していくのです。

 

さあ、今日も頑張ろう!