あらせんstyle

教育委員会の指導主事として学校関係者に生徒指導に関する指導助言や、学校心理士として保護者や児童にカウンセリングなども行なっている。小学校教諭を16年間勤め、関わった子供は約3500名。2014年には総合学習の実践で第63回読売教育賞 最優秀賞を受賞。著書「いじめ2.0 ~新しいいじめとの戦い方~愛育出版」

マンネリを打破せよ!

f:id:arasenstyle:20180401161406j:plain

4月なのに、

「何もやる気がおきねえ~」

「モチベーション上がんねぇ~」

なんて思っている人はいませんか。

その理由は「マンネリ」という

一言に尽きるのではないでしょうか。

 

「マンネリ」とは、

画一的な形式にのっとることで、目新しさや独自性を失うこと、

本来の意義が薄れることなどを意味します。

 

ホリエモンこと、堀江貴文氏は「自分のことだけ考える。無駄なものにふりまわされないメンタル術(ポプラ新書)」の中で、

「そんな時は、新しいアイデアを試したり、違うことを始めてみたり、意識的にマンネリ感を打破するように行動している」

「やりたいことや実現したいことを少しやるだけで世界は変わるというのを、皆知らない」

と述べています。

 

新年度が始まります。

あなたは何か始めようとしていますか?

 

先日、NewsPicksアカデミア主催の波頭亮×前田裕二「突き抜ける人材」 に参加してきました。

司会は幻冬舎 編集者の箕輪厚介氏でした。

 

三者が述べられる言葉、エピソードに胸が震えました。

「突き抜けたいと思っているのに、ゆっくり生きているんじゃねえよ」

「突き抜ける人材とは、ハッタリかまして、辻褄合わせる連続。(やべぇと思って圧倒的に努力する)」

「自分のやる気スイッチを知る。絶対に負けないと思った映像を思い出して、もう一歩の努力する」

「この人に学びたいと思う人を見つける」・・・。

私にとって永遠の指針となる言葉です。

 

私は新年度の出発にあたり、

この一年、圧倒的な時間を使って、

「いじめ」に係る理論、実践、研究を徹底的に学ぶと決めています。

マンネリを打破します。

 

 

#マンネリ

#モチベーション

#ホリエモン

#前田祐二

#箕輪厚介